家系図ができるまで

家系図の作成方法について

正式な家系図は、「戸籍」をもとに作成します。現在の戸籍からさかのぼり取得可能な全ての戸籍を集めていきます。戸籍は、一人1枚ではなく、結婚や転籍や法律の改正などで、一人複数枚の戸籍が存在しています。現在取得できる最も古い戸籍は、「明治19年式」の戸籍です。ただし、古い戸籍は、戦災・震災での焼失や保管切れで破棄されていることもあります。

取得した戸籍を読み解いて家系図」を作成していきます。ご依頼の約9割の方が、江戸末期にお生まれになったご先祖様が判明しています。

大切な戸籍が古いものから、日々削除されています。 そして、戸籍制度自体いつまであるか分かりません。
今こそ、弥栄の「家系図」をお子様やお孫様に残せる絶好の機会です。

※昭和20年生のご依頼者様のイメージ図

調査で判明する範囲

戸籍を取得した直系のご先祖様の兄弟姉妹のお名前まで判明します。

また、明治や大正時代の戸籍には、兄弟姉妹の子や孫まで記載してあることが多いので、そこまで判明することもあります。

ただし、現在に近い兄弟姉妹(おじ・おば等)に関しては、最初の結婚までのことについてしか判明しません。しかし、そのお子様(いとこ)やお孫様については、お名前をお知らせ頂くことで、家系図や合同家系図に追加することができます

家系図の制作手順

1 委任状への記名・押印

お客様からの委任状と身分証のコピーをいただくことで調査が開始します。

2 戸籍等の取得

いただいた委任状等をもとに、本籍地を管轄する全国各地の各市町村に保存されている必要な戸籍すべてを取得していきます。

3 途中経過のご報告

家系図の調査は、戸籍の収集に時間がかかります。調査開始から約1月ほどたったところで、中間のご報告をいたします。

4 システム入力

入手した戸籍をもとに、専門の行政書士が丁寧に読み解き、情報を入力していきます。

5 家系図の下書きのご確認

お客様にご確認していただき、ご要望に応じた追加・修正を承ります。

6 家系図セットのお届け

最終チェックを行い、「家系図セット」をお客様の所へお送りいたします。

7 アフターフォロー

家系図の追加・編集も承ります。
また、そのほかの
相続に関すること
終活に関すること
お客様のお悩みに対応していきます。
末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。